寺岡はりきゅう接骨院

産後骨盤矯正の最適な開始時期

お問い合わせはこちら 公式LINEはこちら

産後の骨盤矯正 いつから?

産後の骨盤矯正 いつから?

2024/12/01

 

産後骨盤矯正はいつから?最適な開始時期と理想の頻度を解説

「産後、体型が戻らない…」「腰痛がひどい…」そんな悩みを抱えていませんか?産後は骨盤が大きく開き、歪みやすい状態です。骨盤の歪みを放置すると、腰痛や肩こり、尿漏れ、体型崩れなど、様々な不調につながる可能性があります。そこで重要になるのが「産後骨盤矯正」です。この記事では、産後骨盤矯正を始める最適な時期や理想的な頻度、種類、費用相場、注意点まで、詳しく解説します。帝王切開と自然分娩の場合の開始時期の違いや、悪露の状況についても触れているので、安心して産後ケアに取り組めます。さらに、整体院、整骨院、産婦人科など、様々な施術施設の特徴も紹介。自分に合った施術方法を見つけるためのヒントも満載です。この記事を読めば、産後骨盤矯正に関する疑問が解消され、健やかな体を取り戻すための第一歩を踏み出せるでしょう。骨盤ケアを正しく行い、産後の不調を改善し、理想の体型を目指しましょう。

1. 産後骨盤矯正の必要性

妊娠・出産は女性の体に大きな変化をもたらします。特に骨盤は、赤ちゃんが成長し、出産するためのスペースを作るために大きく広がり、靭帯も緩みます。この変化は、産後に様々な不調を引き起こす可能性があるため、産後骨盤矯正が必要となるのです。

1.1 なぜ産後に骨盤矯正が必要なの?

出産を終えた女性の体は、リラキシンというホルモンの影響で骨盤周辺の靭帯が緩んだ状態です。この緩んだ状態は、骨盤が歪みやすい状態と言えるでしょう。骨盤は上半身と下半身をつなぐ重要な土台。歪んだまま放置すると、腰痛や肩こり、尿漏れ、便秘、冷え性、むくみ、体型崩れなど、様々な不調につながる可能性があります。また、産後の骨盤の歪みは、将来的に関節痛や骨盤臓器脱を引き起こすリスクも高めると言われています。産後骨盤矯正を行うことで、これらの不調を予防・改善し、健康な体を取り戻す助けとなるのです。

1.2 骨盤の歪みが体に及ぼす影響

骨盤の歪みは、体に様々な悪影響を及ぼします。代表的なものとしては、以下のようなものがあります。

1.2.1 腰痛、肩こり

骨盤が歪むと、体の重心がズレてしまい、腰や背中に負担がかかりやすくなります。その結果、慢性的な腰痛や肩こりを引き起こす可能性があります。また、歪みにより姿勢が悪くなることも、腰痛や肩こりの原因となります。

1.2.2 尿漏れ

骨盤底筋は、骨盤の底にある筋肉群で、膀胱や子宮などの臓器を支える役割を担っています。出産によって骨盤底筋がダメージを受けると、尿漏れしやすくなることがあります。骨盤の歪みを整えることで、骨盤底筋の機能回復を促し、尿漏れを改善する効果が期待できます。

1.2.3 体型崩れ

妊娠・出産により、お腹周りの脂肪が増えたり、骨盤が広がったりすることで、体型が崩れてしまうことがあります。骨盤矯正によって骨盤の位置を整えることで、ぽっこりお腹の解消やヒップアップ効果も期待できます。 また、骨盤の歪みを整えることで、基礎代謝が向上し、痩せやすい体質になる効果も期待できます。

症状

原因と影響

腰痛

骨盤の歪みによる姿勢の悪化や、腰への負担増加

肩こり

骨盤の歪みによる姿勢の悪化や、首・肩への負担増加

尿漏れ

骨盤底筋のダメージと骨盤の歪み

便秘

骨盤内の内臓の位置のずれによる腸の圧迫

冷え性

骨盤内の血行不良

むくみ

骨盤内のリンパの流れの滞り

体型崩れ

骨盤の開き、姿勢の悪化、基礎代謝の低下

ぽっこりお腹

内臓下垂、骨盤前傾

2. 産後骨盤矯正はいつから始めるべき?

産後、骨盤矯正を始めるタイミングは多くのママの悩みの種。骨盤ケアは産後の回復に大きく関わってくるため、適切な時期に始めることが重要です。しかし、出産という一大イベントを終えたばかりの体、いつから骨盤矯正をスタートしていいのか迷いますよね。帝王切開だったママと自然分娩だったママでは開始時期も変わってくるため、それぞれ詳しく解説していきます。

2.1 産後骨盤矯正の開始時期

産後骨盤矯正の開始時期は、出産方法産後の体調回復具合によって異なります。一概に「この時期から」とは言えませんが、一般的な目安や注意点をしっかり把握しておきましょう。

2.1.1 帝王切開の場合

帝王切開の場合は、産後2ヶ月頃からが目安です。傷口の回復状況や体調をみながら、無理なく始めましょう。お腹の手術痕が完全に塞がり、痛みも治まってからが安心です。産後1ヶ月健診で医師に相談し、許可を得てから開始することが大切です。

2.1.2 自然分娩の場合

自然分娩の場合は、産後1ヶ月頃から始めることができます。ただし、これもあくまで目安です。会陰切開や裂傷がある場合は、傷の治り具合を確認しながら、無理なく進めていきましょう。産後1ヶ月健診で医師に相談し、問題がなければ骨盤矯正をスタートできます。

2.2 悪露の状況も確認

産後骨盤矯正を始める際には、悪露の量も重要な判断基準となります。悪露とは、産後に子宮内から排出される分泌物のこと。分娩方法に関わらず、悪露の量が落ち着いてから骨盤矯正を始めることが推奨されています。具体的には、悪露の色が赤色から褐色、そして黄色へと変化し、量が少なくなってきてからが目安です。個人差はありますが、通常産後2~4週間ほどで落ち着いてきます。もし悪露の量が減らない、あるいは再び増加するような場合は、体に負担がかかっている可能性があるので、骨盤矯正を始める前に医師に相談しましょう。

出産方法

開始時期の目安

注意点

帝王切開

産後2ヶ月頃

傷口の回復状況、医師の許可を得てから開始

自然分娩

産後1ヶ月頃

会陰切開・裂傷の治り具合、医師の許可を得てから開始

産後すぐに骨盤矯正を始めたいという気持ちも分かりますが、焦りは禁物です。体の回復を最優先し、無理なく進めていくことが大切です。上記はあくまで一般的な目安なので、自身の体の状態をよく観察し、不安な場合は必ず専門家に相談しましょう。助産師や施術院のスタッフに相談することで、適切なアドバイスをもらえます。自分にとって最適な時期を見極め、安全かつ効果的に骨盤ケアを行いましょう。

3. 産後骨盤矯正の最適な頻度

産後、骨盤矯正に通う頻度はどれくらいが適切なのでしょうか? 産後の身体の状態や生活リズムは人それぞれ異なるため、最適な頻度も個人差があります。 ここでは、一般的な頻度の目安や、頻度を決める際のポイントを解説します。

3.1 産後の骨盤矯正、理想的な頻度は?

一般的には、産後1ヶ月〜3ヶ月頃は集中的に通うのが効果的と言われています。この時期は、骨盤がまだ柔らかく、歪みを整えやすい時期です。 そこで、週1回程度の頻度で通院することで、骨盤の歪みを効率的に改善できるとされています。

産後3ヶ月以降は、骨盤の状態が安定してくるため、2週間に1回、または月に1回程度のメンテナンスに移行していく場合が多いです。 ただし、これはあくまで一般的な目安です。 自分の体の状態や、施術院の先生のアドバイスを聞きながら、最適な頻度を調整していくことが大切です。

3.2 週1回?2週間に1回?

産後の骨盤矯正の頻度は、以下の要素を考慮して決定すると良いでしょう。

頻度

メリット

デメリット

おすすめの人

週1回

集中的にケアできるため、早期に効果を実感しやすい。

費用がかさみやすい。 スケジュール調整が難しい場合もある。

骨盤の歪みが大きく、早期に改善したい人。 産後の不調が強く出ている人。

2週間に1回

週1回よりも費用を抑えられる。 自分のペースで通いやすい。

効果を実感するまでに時間がかかる場合もある。

ある程度、骨盤の状態が安定している人。 費用を抑えたい人。

月に1回

費用を最小限に抑えられる。 長期的なメンテナンスに向いている。

効果を実感するまでに時間がかかる。 定期的なケアとしては不十分な場合もある。

骨盤の状態が安定しており、メンテナンスを目的とする人。

3.3 自分の体に合った頻度を見つける

最適な頻度は、骨盤の歪み具合や産後の体の回復状況、生活スタイル、予算などによって異なります。 施術院の先生と相談しながら、無理なく続けられる頻度を見つけることが大切です。 また、施術を受ける中で体の変化を感じながら、頻度を調整していくことも可能です。

例えば、最初は週1回で通い始め、体の状態が良くなってきたら2週間に1回、そして月に1回と徐々に間隔を空けていくという方法も考えられます。 施術院によっては、回数券やコースを用意しているところもあるので、予算に合わせて検討してみましょう。

産後ケアは長期的な視点が重要です。焦らず、自分のペースで、じっくりと体と向き合いながら、最適な頻度で骨盤矯正に取り組んでいきましょう。

4. 産後骨盤矯正の種類と選び方

産後骨盤矯正には様々な種類があり、それぞれ施術方法や得意とする分野が異なります。ご自身の状態や希望に合った施術を選ぶことが重要です。代表的な3つの種類を比較し、選び方のポイントを解説します。

4.1 整体院

整体院では、骨盤の歪みだけでなく、全身のバランスを整えることを目的とした施術を行います。骨盤の歪みに関連する筋肉や関節の調整、姿勢指導などを通して、根本的な改善を目指します。比較的ソフトな施術が多いため、産後のデリケートな身体にも負担が少ないのが特徴です。

4.1.1 整体院を選ぶポイント

  • 産後の骨盤矯正に実績のある整体院を選ぶ
  • 施術内容や料金体系を事前に確認する
  • 院内の雰囲気やスタッフの対応をチェックする

4.2 整骨院

整骨院では、国家資格を持つ柔道整復師が施術を行います。健康保険の適用が可能な場合があり、費用を抑えられるメリットがあります。骨盤の歪みに対する施術だけでなく、痛みや不調の緩和にも効果的です。ただし、健康保険適用範囲は限られているため、事前に確認が必要です。

4.2.1 整骨院を選ぶポイント

  • 産後の骨盤矯正に力を入れている整骨院を選ぶ
  • 健康保険適用の可否と範囲を確認する
  • 丁寧な説明と適切な施術を提供してくれるか確認する

4.3 産婦人科

一部の産婦人科では、産後の骨盤ケアを提供しています。出産後の経過を把握している医師や助産師が施術を行うため、安心して施術を受けることができます。出産した病院でそのまま施術を受けられる場合もあり、通院の負担が少ないというメリットも。ただし、自費診療となる場合が一般的です。

4.3.1 産婦人科を選ぶポイント

  • 産後ケアの内容や費用を確認する
  • 医師や助産師の経験や実績を調べる
  • 通院の利便性を考慮する

種類

施術内容

費用

メリット

デメリット

整体院

全身のバランス調整、骨盤矯正

自費

ソフトな施術、根本改善

保険適用外

整骨院

骨盤矯正、痛み緩和

保険適用(場合による)・自費

費用が抑えられる場合あり

保険適用範囲が限定的

産婦人科

産後の骨盤ケア

自費(一部保険適用あり)

医師・助産師による施術、安心感

提供している施設が少ない

上記以外にも、助産院や骨盤ケア専門院など、様々な施設で産後骨盤矯正を受けることができます。それぞれのメリット・デメリットを比較し、ご自身の状況や希望に合った施設を選びましょう。無料カウンセリングや体験施術などを活用し、納得した上で施術を受けることが大切です。

5. 産後骨盤矯正にかかる費用相場

産後骨盤矯正にかかる費用は、施術院の種類、施術内容、施術回数などによって大きく異なります。費用の目安を把握し、予算に合わせて施術院を選びましょう。

5.1 施術内容による費用の違い

産後骨盤矯正の施術内容は、骨盤の歪みをチェックする触診から始まり、骨盤周りの筋肉を緩めるマッサージ、骨盤の矯正、姿勢指導、セルフケア指導など多岐に渡ります。施術内容が充実しているほど費用は高くなる傾向があります。

施術内容

費用相場

骨盤矯正のみ

4,000円~7,000円

骨盤矯正+マッサージ

6,000円~10,000円

骨盤矯正+マッサージ+EMS

8,000円~12,000円

骨盤矯正+全身整体

7,000円~12,000円

トコちゃんベルト等の骨盤ベルト代

5,000円~8,000円

上記はあくまで目安であり、施術院によって価格設定は異なります。複数の施術院を比較検討し、自分に合った施術内容と価格のバランスの良い施術院を選びましょう。

5.2 通院回数による費用の違い

産後骨盤矯正は、1回で効果を実感できる場合もありますが、歪みの程度によっては複数回の通院が必要となるケースが多いです。多くの施術院では、回数券やコース料金を設定しており、まとめて購入することで1回あたりの施術費用が安くなることが多いです。

通院回数

費用相場

1回

4,000円~12,000円

5回コース

20,000円~50,000円

10回コース

35,000円~90,000円

初回限定のお試し価格や割引キャンペーンを実施している施術院もあるので、積極的に活用してみましょう。また、産後ケア事業を利用することで費用負担を軽減できる場合もあります。お住まいの自治体の制度を確認してみましょう。

費用だけで施術院を選ぶのではなく、施術内容、施術者の実績や経験、院内の雰囲気なども考慮し、信頼できる施術院を選びましょう。無料カウンセリングを実施している施術院も多いので、積極的に活用し、疑問点や不安な点を解消してから施術を受けるようにしましょう。

6. 産後骨盤矯正を受ける際の注意点

産後骨盤矯正は、体に負担がかかる時期に行う施術です。安全かつ効果的に施術を受けるためには、いくつかの注意点に気を配る必要があります。信頼できる施設選びから、無理のないペースでの施術、そして施術を受ける上での心構えまで、詳しく解説します。

6.1 信頼できる施設選び

産後骨盤矯正を行う施設は、整体院や整骨院など多岐に渡ります。そのため、どの施設を選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。信頼できる施設を見つけるためのポイントをいくつかご紹介します。

6.1.1 資格・経験の確認

施術を受ける際は、施術者の資格や経験を確認しましょう。国家資格である柔道整復師や、民間資格の整体師など、様々な資格が存在します。資格の種類や、産後骨盤矯正の施術経験の有無などを確認することで、安心して施術を受けられるかどうかの判断材料になります。ホームページなどで施術者のプロフィールを確認したり、直接問い合わせて確認したりするのも良いでしょう。

6.1.2 口コミや評判のチェック

実際に施術を受けた方の口コミや評判をチェックすることも重要です。インターネット上の口コミサイトや、知人からの情報などを参考に、施設の雰囲気や施術内容、スタッフの対応などを確認しましょう。複数の口コミを比較することで、より客観的な情報を得ることができます。

6.1.3 カウンセリングの有無

施術を受ける前に、しっかりとカウンセリングを行ってくれる施設を選びましょう。カウンセリングでは、現在の体の状態や悩み、施術内容、費用などについて詳しく説明を受けることができます。疑問点や不安な点を解消し、納得した上で施術を受けることが重要です。

6.1.4 衛生管理の徹底

施設内の清潔さや衛生管理も重要なポイントです。施術ベッドや器具の清潔さ、スタッフの手指衛生など、しっかりと衛生管理がされているかを確認しましょう。清潔な環境で施術を受けることで、感染症などのリスクを避けることができます。

6.2 無理のないペースで

産後の体はデリケートな状態です。骨盤矯正の効果を焦って、無理に施術頻度を増やしたり、体に負担がかかるような施術を受けたりすることは避けましょう。自分の体の状態に合わせ、無理のないペースで施術を受けることが大切です。

6.2.1 施術頻度の目安

産後骨盤矯正の施術頻度は、一般的に週1回程度が目安とされています。ただし、体の状態や施術内容によって最適な頻度は異なります。施術者と相談しながら、自分に合った頻度を決めていきましょう。無理に頻度を増やすのではなく、体の回復状況を見ながら調整することが大切です。

6.2.2 施術中の体の変化に注意

施術中は、自分の体の変化に注意を払いましょう。痛みや違和感を感じた場合は、すぐに施術者に伝えましょう。我慢して施術を続けると、体に負担がかかり、症状が悪化してしまう可能性があります。

6.3 施術を受ける上での心構え

産後骨盤矯正の効果を最大限に得るためには、施術を受ける上での心構えも大切です。

6.3.1 施術者とのコミュニケーション

施術者と積極的にコミュニケーションを取り、自分の体の状態や悩みを伝えましょう。施術者との信頼関係を築くことで、より効果的な施術を受けることができます。疑問点や不安な点は遠慮なく質問し、納得した上で施術を受けましょう。

6.3.2 日常生活での注意点

施術の効果を持続させるためには、日常生活での姿勢や動作にも気を配ることが重要です。正しい姿勢を意識したり、適度な運動を取り入れたりするなど、施術者からアドバイスされたことを実践しましょう。

注意点

詳細

信頼できる施設選び

資格・経験、口コミ、カウンセリング、衛生管理などを確認

無理のないペース

施術頻度、施術中の体の変化に注意

施術を受ける上での心構え

施術者とのコミュニケーション、日常生活での注意点

これらの注意点に気を配り、安全かつ効果的に産後骨盤矯正を行いましょう。産後の体の回復を促し、健康で快適な生活を送るためにも、正しい知識を持って施術を受けることが大切です。

7. まとめ

この記事では、産後骨盤矯正を始める時期や頻度、種類、費用、注意点について解説しました。産後骨盤矯正は、出産によって歪んだ骨盤を元の状態に戻すための施術です。骨盤の歪みは、腰痛や肩こり、尿漏れ、体型崩れなど様々な不調を引き起こす可能性があります。そのため、産後の骨盤ケアは非常に重要です。

産後骨盤矯正を始める時期は、帝王切開の場合は産後6~8週間、自然分娩の場合は産後2~4週間が目安です。ただし、悪露の状況や体調によって開始時期は異なりますので、医師や助産師に相談することが大切です。最適な頻度は、週1回や2週間に1回など、人によって異なります。自分の体の状態に合わせて、無理のないペースで通院しましょう。

産後骨盤矯正には、整体院、整骨院、産婦人科など様々な施設で行われています。費用も施設や施術内容によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。信頼できる施設を選び、安心して施術を受けることが重要です。産後骨盤矯正で、健康で美しい体を取り戻し、育児を快適に過ごしましょう。

 

----------------------------------------------------------------------
寺岡はりきゅう接骨院
広島県福山市多治米町2丁目8-6
電話番号 : 084-954-7579


広島で骨盤矯正の施術を提供

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。